トランク・ショコラティエシリーズが出来るまで。


お客様の声から、作品改良のヒントに繋がっていたりもします。


ごきげんよう。
あなたのドールを可愛く演出する ドールトランク専門店 anne coquet (アンネコケット)です。

今日はどうしてドール用トランクを始めたのか?ショコラティエシリーズのトランクはどう生まれたのか?などをお話したいと思います。

 

箱に意味を持たせたい!

私は最初はカルトナージュのクリップボードや小さな小物雑貨を作っていました。

トランクにしたいと思ったのは、売っているペーパートランクに欲しいサイズがなかったから。

角丸のトランクは可愛いんだけど、このスペースいもったいない!とか、箱も後少し高さや幅もジャストサイズがあったら、思っていました。

 

そして、その頃出逢った作家さんとの話がきっかけで、『イベントででディスプレイにもなって、収納も出来る便利なトランクがあってもいいかもー。』と思うようになりました。

 

ただ、箱の価値と言うか、紙ものってどうしても安価なイメージが否めませんでした。(涙)

『カルトナージュ=布箱』と言うのは、だいぶ名前も浸透してきたとは思いますが、やはり認知度って手芸をする人が対象だと思うんです。(個人的意見ですのであしからず^^;)

 

箱に意味を持たせたい!と思いつつ、カルトナージュを知ってもらうためにパスケースの展開を始めました。

でも、本当に売りたいのはペーパートランク。

 

じゃあ、どうやって意味を持たせたら良いんだろう??

そんな思いを抱きながら、こんなのあったらいいなと思う個性的なトランクを作っていました。
mofumofu-trunk2
今や、anne coquet(アンネコケット)では定番のモフモフトランク。

 

それから2年、頭の片隅にあった構想が、ブライスドールを手にしたことをきっかけに爆発したのです!

 

たかが布箱、されど布箱。

布箱と言っても、奥は深いのです!

カルトナージュをされたことがある方はわかると思いますが、結構大変です^^;

初心者さんに、いきなりこの大きい箱作りましょう!と言っても完璧には出来ません。
きっと、布地の貼り付けも上手く行かず、ところどころ空気が入ってしまったり、どこかしら『おや?』ってことになります。(私自身がそうでしたから…笑)

 

だったら私がちゃんと箱に意味を持たせてご提案すればいいじゃない!

 

私の中にあった点と点が、一本の糸に繋がったのです。

 

 ショコラティエボックス誕生。

 

トランクに意味を持たせることを気づくのに時間はかかりましたが、そこからは突っ走るだけ!

思いつく事を紙に書き出して、やるべきことリストみたいなものを作りました。

期限を付けたイノシシ女子は早い!(笑)

 

以前作った作品を引っ張り出して何が悪かったのか?をドールを基に研究しました。

そして、SNSで過去作品をUPしたら、ある日コメントを頂きました。

『そのトランクは購入出来ますか?』と。

もちろん答えはYes。

ちょうど9/25にトランクのお披露目をしようと思っていたので、とても良いタイミングでした♪

 

私自身も定番でお求め頂けるトランクを作りたい!と考えていたところだったので、シンプルだけど甘すぎないイメージでショコラティエシリーズが完成したのです。

<キャリー型>
Chocolatie Carry Trunk PK     Chocolatie Carry Trunk PK

<クローゼット型>
Chocolatie Closet Trunk PK     Chocolatie Closet Trunk PK

色はオレンジ・ピンク・ケンブリッジブルーの3色。

チョコレートで言うと、ピンクがスウィート・オレンジがビター・ケンブリッジブルーがブラックみたいなイメージです。

Chocolatie Closet Trunk PK Chocolatie Closet Trunk OR トランク布地サンプルBGR

ピンクは人気があり、クローゼット型でお申込み頂けるのは後1~2個。

布地の次回入荷までお待ちいただく事になります。

オレンジ・ブルーはどちらもお申込み頂けます。

11/26(土)・27(日)のデザインフェスタVol.44にも持って行きます!
実物を見てみたい!と言う方は、E-100ブースにお越しくださいね♪
(イイね!100番って覚えてね!)

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

応援のポチッとを頂けると、励みになります♪
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


関連記事

Translate »